よくある質問
皆さまからよくお問い合わせいただくご質問と、
その回答をご紹介しています。
よくあるご質問
製品について
薬事承認、保険適用について
ニコチン依存症管理料に加えて、本品処方時に技術料として2540点算定できます。
・区分番号「C110-2」に掲げる在宅振戦等刺激装置治療指導管理料の「注2」に掲げる導入期加算の所定点数を準用して、初回時に1回に限り算定します(140点)
・区分番号「C167」に掲げる疼痛等管理用送信器加算の所定点数4回分を合算した点数を準用して、初回時に算定します。(600点×4回分=2400点)
※なお、日本医師会ORCA管理機構のマスタでは以下の記載となっております。
・B001-03 05 113033070 呼気一酸化炭素濃度測定器使用管理加算(ニコチン依存症管理料):140点
・B001-03 05 113033170 呼気一酸化炭素濃度測定器加算(ニコチン依存症管理料):2400点
https://www.orca.med.or.jp/receipt/update/tensu_shusei/2020/tensu_shusei-1049-2020-12-09.html
導入に関して
ブラウザ:Google Chrome
また、サービスを利用するための使用料および維持費も不要です。
当社から医療機関様への請求は、「1アプリあたりの処方料×処方数」のみになります。
処方に関して
実際に治験の結果において年代別(40歳未満、40歳-50歳未満、50歳-60歳未満、60歳以上)にサブグループ解析を行いましたところ、どの年代層においても、本品群が対照群に対して高い傾向がみられました。
そのため、医療機関様にCOチェッカーの在庫を持っていただく必要はありません。
その他
なお、廃棄をされる際は、予期せぬ発火・発熱などを防ぐため、必ず次のことを行ってください。
・電池を抜く。
・電池蓋が安易に取り外せないように、ガムテープなどで貼り付ける。
また、廃棄方法は、各自治体の産業廃棄物対策課等の指示に従い、適切な廃棄をお願いします。
その他、ご不明な点などございましたら
お問い合わせください。
macOSは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
Google ChromeはGoogle LLCの登録商標です。